福沢諭吉:商人の道

これは備忘録です。ふぁるこは高卒です。とても慶応義塾に入れるようなアタマはしてませんんでしたが、福沢諭吉の教えはずっと現代にも続く普遍性があると思います。そこで今日は福沢諭吉の商人の道をご紹介。

N695_ichimanensatu500-thumb-350.jpg350%-1738

商人の道

 農民は連帯感に生きる

 商人は孤独を生甲斐にしなければならぬ 
 おしならべて競争者である

 農民は安定を求める

 商人は不安定こそ利潤の源泉として喜ばねばならぬ

 農民は安全を欲する

 商人は冒険を望まねばならぬ、絶えず危険な世界を求めて
 そこに飛び込まぬ商人は利子生活者であり隠居であるに過ぎぬ

 農民は土着を喜ぶ大地に根を深くおろそうとする

 商人は何処からでも養分を吸い上げられる
 浮草でなければならぬ
 その故郷は住む処すべてである
 自分の墓所はこの全世界である

 先祖代々の土地などと言う商人は一刻も早く算盤を捨てて
 鍬(くわ)を取るべきである
 
 石橋をたたいて歩いてはならぬ
 人の作った道を用心して通るのは女子供と老人の仕事である

 我が歩む所そのものが道である

 他人の道は自分の道ではないというのが商人の道である

 福沢諭吉

今の大企業至上主義の就職活動なんかを見ていると、今の日本人は安定ばかりを求めているんだなぁ、としみじみ思います。

 石橋をたたいて歩いてはならぬ
 人の作った道を用心して通るのは女子供と老人の仕事である

 我が歩む所そのものが道である

 他人の道は自分の道ではないというのが商人の道である

この言葉が胸にグサッと刺さりました。

福沢諭吉の残した言葉

もちろん一番有名なのは『学問のすゝめ』でしょうけれど、他にも脱亜論なんかも、現代良くも悪くも注目されていますね。


慶応義塾卒業生もそうでない方も。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。