魚チリ。魚の水炊きですねー!昆布のみの出汁でポン酢をつけていただきます。
我が実家では「鍋=魚チリ」だったので、大人になってからいろんなウマイ鍋を食べて衝撃を受けたのですが。結局年齢を重ねると魚の鍋がウマイと思うようになってきました。
魚は「ハゲ」。標準和名で「カワハギ」ってやつです。まぁ、実際に食べたのはその仲間の「ウマズラハギ」という魚なんですが。
このハゲ、肝がまたウマイ!裏ごしした肝を鍋に入れ、コクをだします。また、この肝はお刺身を食べる時のお醤油に溶かした「肝醤油」としても使い道が。
ちなみにこんな感じ。
他の魚のお刺身もこの肝醤油で食べると…激ウマです( ̄▽ ̄)ちなみに今日はまぐろ。もちろん安物のキハダです(笑)それが肝醤油のおかげでめちゃくちゃウマイ。サイコーです( ̄▽ ̄)
そしてもちろん〆は。。。
雑炊!
これも肝が効いてて激ウマ( ̄▽ ̄)
お椀にとりわけ、鍋のときに使っていたポン酢をそこに注ぐと。。。
これはもはや犯罪ですな。罪です罪。こんなウマイものがあるなんて。。。
ただ、肝は新鮮で、状態の良い魚じゃないと臭くて食べられません。本当は沖〆して血抜きした魚がベストですけど、そんなのはなかなか手に入らないですからね。せめて超鮮度の良いもので食べたいところ。
捌くときにも、肝を魚体から切り離すときに、近くの血の混じった部分に包丁を入れてしまわないように気をつけましょう。血が混じると一気に生臭くなりますからね。頭を落としたところにある血のかたまりなども丁寧に洗い流しましょう。
フグやアンコウよりは比較的安価ですし(いや、相当安価かw)、ぜひお試しあれ。
あ、もちろん、ポン酢は旭ポン酢でね!
![]() 旭ポン酢 食べてびっくり旭ポン酢360ml |
Posted from するぷろ for iPhone.