Googleが掲げる10の事実 【Webに関わる者なら知っておきたい】

われわれブロガーも含め、Webに関わって情報を発信する側に居る人たちにとって、Googleは神であり、見方であり。人によっては欺く対象であったり。Googleに嫌われてしまうと、下手するとサイトが吹っ飛びますから(検索エンジンから排除されてしまう=世の中に存在していないサイト、ということとほぼ同義)、そんなことがないように、気に入って貰えるようにゴマをすりながら(SEO対策)それでも度が過ぎてご機嫌を損ねないように(スパム判定w)がんばっているわけです。

a0002_010815

Google が掲げる 10 の事実

グーグルのサイトに会社情報というところがあります。そこに、「Googleが掲げる10の事実」という記述がありました。読んだことありますか?ここに列挙してみたいと思います。

Googleが掲げる10の事実
1. ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
2. 1 つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
3. 遅いより速いほうがいい。
4. ウェブでも民主主義は機能する。
5. 情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。
6. 悪事を働かなくてもお金は稼げる。
7. 世の中にはまだまだ情報があふれている。
8. 情報のニーズはすべての国境を越える。
9. スーツがなくても真剣に仕事はできる。
10. 「すばらしい」では足りない。
http://www.google.co.jp/about/company/philosophy/

Googleの社是が伝えていること

この10の社是、何かを目指そう!!とか、売り上げ前年比120%必達!!とか。そんな日本の根性論は一切書かれておらず、ただただ事実のみを淡々と並べられているだけ、ですよね。特に反論したり、悪感情を持つようなことはないと思います。では、実際のWebの現場に当てはめてみるとどうなるんでしょうか。

私の知る範囲の話でいくと、以前、Yahoo!!で上位表示させるにはひたすら被リンクをつければ良い、という時代があったそうです。しかし、ほぼGoogle寡占状態の現在では被リンクが多いのはもちろん重要なのですが、その被リンクの質等も問われるようになりました。被リンクの被リンクまでGoogleは評価しているようです。

さらに、今までだと、自作自演の被リンクだけで、中身がないサイトでもガンガン上位表示できていたのが、それだけでは上位表示は難しくなってきました。ユーザーの役に立っているのかいないのか。有益な情報が書かれているのかいないのか。そういったことも含めてより人間味のあるサイト評価をするようになってきているんですね。自作自演の被リンクを当てている人が、コツコツまじめにコンテンツを増やすことに集中してきた人にアドバンテージを持ちすぎないように調整されてきました。(勘違いしないでください。今でも自作自演リンクはSEOにおいてバリバリ有効です。)

要はユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。ってことですよね?その社是に、botを合わせていったわけです。
Googleが掲げる10の事実の、項目ごとの解説にはこうあります。

1.ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。

Google は、当初からユーザーの利便性を第一に考えています。新しいウェブブラウザを開発するときも、トップページの外観に手を加えるときも、Google 内部の目標や収益ではなく、ユーザーを最も重視してきました。Google のトップページはインターフェースが明快で、ページは瞬時に読み込まれます。金銭と引き換えに検索結果の順位を操作することは一切ありません。広告は、広告であることを明記したうえで、関連性の高い情報を邪魔にならない形で提示します。新しいツールやアプリケーションを開発するときも、もっと違う作りならよかったのに、という思いをユーザーに抱かせない、完成度の高いデザインを目指しています。

ちなみに被リンクに関してはウェブでも民主主義は機能する。というところで、リンク数が多いサイトを評価する、ということになっているようです。

4.ウェブでも民主主義は機能する。

Google 検索が機能するのは、どのサイトのコンテンツが重要かを判断するうえで、膨大なユーザーがウェブサイトに張ったリンクを基準としているからです。Google では、200 以上の要素と、PageRank™ アルゴリズムをはじめとするさまざまな技術を使用して、各ウェブページの重要性を評価しています。PageRank のアルゴリズムでは、ページ間のリンクを「投票」と解釈し、どのサイトが他のページから最高の情報源として投票されているかを分析します。この手法なら、新しいサイトが増えるたびに情報源と投票数が増えるため、ウェブが拡大するにつれて効果も高まります。また Google では、多くのプログラマーの力の結集によって技術革新が進むオープンソース ソフトウェア開発にも力を入れています。

Googleは自分たちと価値観を共有できるサイトを探している

Googleが提供する検索結果が、Googleのポリシーと著しくかけ離れている、ということは考えにくいです。普通に。ということは、私たちはGoogleと同じスタンスでWebに関わっていかないと、上位表示することは難しい、といえますよね。もしあなたがブロガーなら、本当にユーザーの役に立つ記事を書いていますか?アフィリエイターなら、ユーザーの利益より自分自身の利益ばかりを追求したりしていませんか?情報商材を自動取得した記事を書いて売ってるゴミブログ、あんなもの世の中のなんの役にも立ちません。誰が得します?販売者とアフィリエイターだけですよね。

会社でもそうです。目先の利益ばかり追い求める会社は結局目先の利益しか得られません。悪いことなんかしなくても、お金儲けは十分できます(いろ~~~~んな意味を含むwww)。お客さんのことを考えて行動していればおのずと仕事と利益は付いてくる、ってことなんでしょうね。それはGoogleの躍進がなによりの証明でしょう。

Webに関わるものである以上、Webで多少なりともお金を稼ごうと言うものである以上、Googleと歩調をあわせたいもんですな。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。