鹿児島餃子の王将

私は関西出身で今は宮崎に住んでるんですが、宮崎には大阪王将はあるものの、餃子の王将が無いのが残念なところなんです。

先日の鹿児島出張の際にやっと「鹿児島餃子の王将」に行ってきましたよ。まぁ、別物だ、ということは聞いてはいたんで、果たしてどうなることか・・・

この日お邪魔した店舗はこちら

田上天神店 - 鹿児島 餃子の王将
2014年11月にオープンした鹿児島王将の新店舗。若いスタッフが多く活気のあるお店です。駐車場完備、お座敷もご用意しておりますのでご家族連れや大人数でも安心してご来店いただけます。
餃子の王将 田上天神店 (神田(交通局前)/中華料理)
★★★☆☆3.02 ■予算(昼):~¥999

食べたかったのは「酸っぱい」と言われる天津飯。

天津飯の種類が

  • 天津飯
  • 極旨天津飯
  • 極天津飯
  • 天津焼飯

と4種類。天津焼飯は、まぁわかります。白ごはんではなくチャーハンに卵をのせて餡を、ってこと。

わからないのが残り3種類の違い。
極と極旨の違いがわからない。なんか具は同じような感じなのに色が違う・・・?
天津飯との違いはこの具だけなのか?

違いが何にも説明されていないからわっかりませーーーんw

注文も手元にある伝票に自分で書くスタイルみたいだし、なかなか声もかけにくくて・・・

餡の色が薄い極旨天津飯を頼んでみました。

あとは「餃子の王将」ですんで餃子も。

食べた感想としては、関西の旨味の強い餡でも、関東のケチャップの餡でもなく、ちょっと酸っぱい甘酢餡的味付け。
これはこれで良いのかもしれないけど、関西人には馴染みのないお味。不思議な感覚です(・∀・)b

ピークタイムを外して訪問したにもかかわらず、駐車場はほぼ満車、お持ち帰りの仕上がった商品がメタルラックに山のように!

「王将」が、形を変えて受け入れられていることが嬉しかったですね〜。

次は別の天津飯を頼んでみようと思います。

タイトルとURLをコピーしました