宮崎に来る前、宮崎グルメといえばチキン南蛮しか思いつきませんでした。
そもそも、宮崎には来たことが無い状態で引っ越してきましたからねw
で、驚いたのがうどん文化。
関西も大概うどん文化ですが、宮崎のそれは讃岐に近いものがありました。
ただし、うどんのコシは讃岐うどんとはほど遠いやわ麺。でもダシはいりこだから讃岐に近く。そして何より塩分が濃い!
大阪をはじめとする関西のダシは昆布が基本ですからね。ただし麺は柔らかい。柔らかいけれども歯切れはプツプツ切れる感じ。
宮崎のはモチッと切れる感じ。
わっかるかな〜わっかんねーだろうな〜
いや、すみません、私の文章力のせいです。。。
さて、宮崎でマイフェイバリットなうどん屋さんがこちら。

お店は朝からやってます。というか、朝、大盛況です。もちろん昼もですけどね。
土日の昼は、駐車場パンパンです。僕は比較的空いている時間にしか来ませんw
玉かうどん 410円
意味は「玉」は玉子、「か」は天かすのこと。
全国的にポピュラーな言い方で言うと月見うどんにたぬきトッピング
大阪風だと、月見うどんにはいからトッピング、ってとこでしょうかね。
ちなみに、宮崎で「天ぷらうどん」と言うと、大体丸天というかさつま揚げが入ってます。県外から来られて頼むとびっくりされると思いますねー。海老天が食べたければ「えび天うどん」を頼みましょう。
また、関西人心の味、きつねうどんは、あまり頼まれているところを見ませんね。
ちなみに、塩分強めの宮崎うどんの中でも、ここのお店は特に強め。しょっぱいうどんですが、これがクセになる美味さでして。これを食べ続けているからか、大阪で食べたうどんがあまり味を感じられない・・・なんてことにも(・∀・)

↑↑↑この大阪旅でも言及しています。
宮崎にお越しの際は、ぜひうどんも食べてみてください。